令和7年度子ども・思春期・精神保健福祉講演会
昨年、多くの皆さまに視聴いただいた関 正樹先生の講演第2弾です。
ご要望の多かった「不登校」をテーマに構成していただきました。
大人と子どもが対立しないよう、家族や支援者のできることについてご講演いただきました。
子どものゲーム・SNS利用が急速に拡大した現代ならではの「1人でゲームばかりして友人関係が心配。」「暴力的なゲームをしても大丈夫?」などの悩みの解決に繋がりますと幸いです。
講演について
○講演タイトル
『発達障害の子どもたちと不登校 余暇や居場所の大切さ』
○講師
医療法人社団仁誠会 大湫(おおくて)病院 児童精神科医
関 正樹(せき まさき)先生
○配信期間
令和7年(2025年)7月25日(金)~令和8年(2026年)2月28日(土)
※配信期間中は何度でも視聴できます。
※視聴無料です
○視聴方法
下記の視聴申し込みフォームからお申し込みください。
○講演会案内(フライヤー)
○共催
北海道網走保健所、網走地方精神保健協会
講演会資料
パスワードが設定されています。パスワードは下記の視聴申し込みフォームからお申し込みいただいた後、メールにてお送りします。
視聴申し込みフォーム
下記URLまたはQRコードからお申し込みください。
お申し込みいただいた方にメールで、講演動画のURLをお送りします。
○視聴申し込みフォームURL
https://www.harp.lg.jp/dtd9wKEq
○QRコード
視聴後アンケート
相談について
○親子のための相談LINE
子育ての不安や親子関係等、家族や家庭についての悩みを匿名で相談できます。
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。