各種相談
こころの健康相談
心の健康に関わる様々な相談を受けています。
例えば・・・
・些細な事にも悲観的 やる気がおきない 不眠が続く | |
・メンタルヘルスに関わること | |
・不安 イライラ ぼんやりする | |
・アルコールやシンナー依存の悩み ・・・など |
相談日 | 毎月1回(日程につきましてはご相談ください) |
時間 | 午後1時~5時 |
場所 | 網走保健所健康相談室 |
担当者 | 精神科医師 網走保健所 保健師 |
予約制ですので、事前にお電話ください。
網走保健所 健康推進課
(0152-41-0697)
思春期相談
小学校高学年、中学校、高校生、保護者、学校関係者の
皆さんから、思春期に関わる相談を受けています。。
例えば・・・
・人間関係の悩み 心と体についての悩み | |
・やる気がおきない 気持ちがふさぐ | |
・不登校 ひきこもり 家庭内暴力 | |
・子育ての悩み 子どもの心のケア ・・・など |
相談日 | 毎月1回(日程につきましてはご相談ください) |
時間 | 午後1時~5時 |
場所 | 網走保健所健康相談室 |
担当者 | 精神科医師 網走保健所 保健師 |
予約制ですので、事前にお電話ください。
網走保健所 健康推進課
(0152-41-0697)
◎相談することや相談内容は、他の方に知られることはありません。
◎相談日以外でも保健師が電話・来所相談に応じています。 ◎お気軽にご相談ください。 |
医療相談
医療に関する相談を受け付けます。
「治療内容が分からなくて不安なんです…。」
「医療のことで困っています…。」
「どこに相談したらいいの?…」
中立的な立場で患者さんと医療機関の仲立ちをします。
Q どんなことが相談できるの?
A 医療に関する次のような相談や苦情を受け付け、解決方法について助言します。
また、希望により相談者の意向を医療機関に伝え、対応を求めます。
(相談例)
・ 医療内容について医師に説明を求めたが納得できる回答がない場合。
・ 医療機関に診療を断られた場合
・ 診断書を発行してくれない場合 ・・・など
Q 相談できないこともあるの?
A 「診断の内容」や「検査の必要性」、「治療の方法」など診療の内容に関する判断はできません。
また、医療過誤かどうかの判断もできません。
なお、医療に関する相談のうち、他の機関が担当する事項については、
担当機関を紹介します。
相談は、原則として各医療機関を所管する道立保健所で受け付けています。
網走保健所相談窓口 |
企画総務課 地域医療薬務 |
TEL 0152-41-0685(担当直通) |
FAX 0152-44-4879 |