知床五湖登録引率者

知床五湖登録引率者について

知床五湖登録引率者は、知床五湖におけるヒグマへの対処技術を有する者として知床五湖の利用のあり方協議会が養成し、釧路自然環境事務所により登録される引率者です。ヒグマ活動期の地上遊歩道への立入には、この知床五湖登録引率者の動向が義務づけられています。知床五湖登録引率者は地上遊歩道の利用者を代表し立入認定申請の手続きを行い、利用者を引率する役割を担います。

背景

知床国立公園の知床五湖地区は年間30万人の観光客が訪れる国立公園最大の利用拠点ですが、観光客とヒグマの遭遇や利用による植生の荒廃等の問題を抱えており、この課題に対応するため環境省、北海道、斜里町では、2009年より地元関係団体とともに知床五湖の利用のあり方協議会による利用適正化策について議論がされてきました。

2011年5月10日より、知床五湖地区の地上遊歩道で自然公園法の利用調整地区制度が導入され、利用期間中の地上遊歩道の立入には事前申請と事前レクチャーの受講が義務づけられました。また、春から初夏にかけてのヒグマが五湖地区で頻繁に活動する期間(「ヒグマ活動期」:5月10日から7月31日)においては、ヒグマ対処技術を有する者として認められた「知床五湖登録引率者」の同行を義務づけています。

2026年度登録に向けた新規養成希望者の募集について

知床五湖利用地区制度のさらなる充実を図るために、2026年度の知床五湖登録引率者の新規登録に向け、2025年4月から11月の期間でヒグマとの遭遇回避術やヒグマ遭遇時対応法等の知識・技術を習得するための養成研修及び登録試験を実施する予定であり、当該養成研修への参加者の募集を開始します。

募集要領

募集人数

5名   ※応募者が募集人数を超えた場合、書類選考の上、抽選とする。

受付期間

2025年2月1日(木)から2025年3月14日(金)まで(当日必着)

受講料

3,000円   ※登録試験の際には受講料3,000円/回が別途必要です。

連絡先

北海道地方環境事務所釧路自然環境事務所ウトロ自然保護官事務所
(知床五湖の利用のあり方協議会事務局)

〒099-4354
   北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10   知床世界遺産センター内

TEL:0152-24-2297(平日8:30~17:15)
FAX:0152-24-3646

資料

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top