知床の日

1月30日は「世界自然遺産・知床の日」

知床の日は、「知床の価値について改めて考える日」です。

知床は、北半球において流氷が接岸する南限であり、この流氷の影響を受けた海と陸の生態系の豊かなつながりが高く評価されて、世界自然遺産に登録されました。

このため、道では、知床の豊かな生態系を支える出発点として重要な意味を持つ「流氷」にちなみ、遺産登録年(平成17年)の知床における流氷接岸初日の1月30日を知床の日としました。

知床世界自然遺産トップページ(環境生活部自然環境局ページ)

知床の日記念イベントを開催します

知床の日チラシ

「知床の日」にちなんで、自然や環境について楽しく学べるイベントを開催します!

期間:令和7年1月29日(水)~2月3日(月)

場所:知床世界遺産センター

●知床世界自然遺産講座(トークイベント)

 1月30日 15時30分~

「知床のために、私たちができること」

 講師:村上晴花(北こぶしリゾート)

●みつろうキャンドル・みつろうラップ作り

 1月30日 13時30分~15時30分

●知床ディスタンス!キャンペーン

 1月30日 13時30分~15時30分

●LEDランタンイルミネーション

 1月29日~2月3日 夕方

 道の駅うとろ・シリエトク同時開催

●「知床の日」パネル展

 1月29日~2月3日

 (海ワシ・シマフクロウ展同時開催中)

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top