ハッピーライフ研究所でカウコンフォート研修会を開催(遠軽支所)
佐呂間町の酪農女性の学習グループ「ハッピーライフ研究所」ではカウコンフォート研修会を2回シリーズで開催しました。
講師に全酪連の中田悦男技術顧問を迎え、1回目の令和5年10月18日は会員農場2件でのバーンミーティングを、2回目は11月6日に座学研修を行い、延べ12名の会員が出席しました。
バーンミーティングの会員農場では、講師から「飛節の腫れの要因は牛床にある可能性」や「牛が飲みやすい給水施設の高さ」などカウコンフォートの視点を教えていただきました。
座学研修会では前回のバーンミーティングを踏まえ、改めてカウコンフォートの考え方について学びました。講師からは「乳量145%UP~牛も人も地域も変わる」と題し、牛床、つなぎ方、給水施設、飼槽、換気の5点セットの改善事例が紹介されました。牛舎環境を改善したことで飲水量や横臥時間が増え、乳量向上につながった事例に、出席者はカウコンフォートの重要性を実感したようでした。
普及センターでは今後も農業女性グループの活動支援を通し、女性の農業経営参画促進につなげていきます。
会員農場にてバーンミーティング
座学の様子