令和7年1月23日、オホーツク有機農業ネットワーク(矢作芳信会長)は大空町女満別にて「オホーツク有機農業セミナー」を開催しました。セミナーは会場とWEB配信を行い、ネットワーク会員や有機栽培に取り組む農業者、消費者、学校関係者、関係機関など58名が参加しました。
はじめに、①日本大学の高橋巌先生から「環境保全と地域経済・農業」②秋田大学の酒井徹先生から「有機農業と物流」③北海道農政事務所の福田満推進官から「みどりの食料システム戦略・施策」について講演を頂きました。
その後、「有機農産物を食べてもらうために取り組む消費者との活動」として、講師3名に当会の矢作会長も加わり、トークセッションを行いました。また、会場から、「有機栽培の取り組み状況」や「学校給食の活用状況」なども情報共有をいただき、幅広い意見交換ができました。出席者からは「有機農業について、様々な視点で有機栽培と有機農産物を使うメリットを理解することができました」「近隣の町の有機農業における取組を知ることができました」などの声が聞くことができました。
普及センターでは、有機農業と有機畜農産物の理解を深めるオホーツク有機農業ネットワークの活動を今後も支援していきます。
トークセッションは現地の講師2名とWEBの講師1名とをつなぎ、矢作会長を交えて開催