牛乳乳製品の消費拡大に向けた取組について
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、年末年始には学校給食休止等の影響により牛乳消費が落ち込み大量の生乳*廃棄が懸念されていましたが、乳業メーカー等の取組や消費者の皆様のご協力もあり廃棄は回避されました。
しかし、今後、生乳生産が増加する季節となり、春休みの学校給食が休止するなど、生乳需給は予断を許さない状況であるため、牛乳乳製品をいつもより1本1個多くとっていただくなど、引き続き牛乳乳製品の消費拡大に向けてご協力をお願いします。
*生乳:搾ったままの、加熱殺菌などの処理を行う前の乳
オホーツク総合振興局の取組
年度末の消費拡大の取組~牛乳を飲んでモォ~~っと元気に~
生産者や牛の写真等を掲載したチラシを作成し、小売店(スーパー)の牛乳乳製品売り場等で掲示するなど、関係者と連携して牛乳消費喚起を図ります。
*取組期間:令和4年3月11日~当面の間
小売店等のチラシ掲載は、配布後随時~5月31日(火)
○チラシ作成・掲示にご協力いただいた皆様
オホーツク管内若手農業者(オホーツク農協青年部協議会、訓子府町酪農研究部会)
オホーツク管内小売業者
北海道農業協同組合中央会北見支所、各農業協同組合、各市町村、網走農業改良普及センター
参考資料
今春の生乳需給に関するQ&Aをはじめ、生産者団体や乳業メーカーなどの取り組みをまとめています。
今こそ食べよう北海道×牛乳チャレンジ2.0~乳(New)スタイル~
○「牛乳消費拡大!牛乳を使った簡単スイーツをつくってみた!!」
農務課若手職員が家でも手軽に作れる牛乳プリンのレシピを紹介しています。
(オホーツクールtwitter・つくつくオホーツクんFacebook・つくつくオホーツクんInstagram)
#今こそ食べよう北海道#牛乳チャレンジ#牛乳チャレンジ2.0
#乳(New)スタイル#牛乳#消費拡大#オホーツク
○「今こそ食べよう!北海道(オホーツク版)」
道内14振興局で若手職員が地域の食を紹介・試食して消費喚起を図りました。
その他
▶「牛乳チャレンジ2.0」(北海道農政部畜産振興課HP)
「牛乳チャレンジ年末年始編」
鈴木知事がホクレンの西川副会長と牛乳を一緒に飲んで消費拡大を呼びかけました。
▶「レシピ ミルクランド北海道」(ミルクランド北海道HP)
▶「Jミルク乳和食サイト 乳和食でおいしく減塩 」(一般社団法人JミルクHP)
牛乳乳製品を使ったレシピを紹介しています。
▶「牛乳・乳製品に関する新型コロナウイルス感染症関連情報」(農林水産省HP)