<参加・応募方法>
★下記の実施要領をご確認の上、ご参加ください★
◆Step1:参加店舗等でスタンプラリーの冊子(応募用紙)を入手!
以下のデータ(1枚目、2枚目)を印刷して、スタンプラリーに参加することも可能です。
なお、設定は、「両面印刷」、「短辺とじ」で印刷し、「山折り」にすることで冊子としてご利用いただけます。
◆Step2:参加店舗で税込み300円以上の商品を購入!
◆Step3:店舗スタッフへ応募用紙を提示!
→店舗ごとのスタンプを1個押してもらえます。
◆Step4:異なる店舗のスタンプ3個以上から商品の抽選に応募できます。
応募については、応募用紙に必要事項(氏名、住所、電話番号など)を記入の上、応募フォームから申込みいただくか、応募先まで郵送(封入またはハガキ貼付)または直接お持ち込みください。
◆Step5:オホーツクブランド認証取得店舗(王冠マーク)に設置している農業・農畜産物を学ぶクイズに解答いただくことでも商品の抽選に応募できます。
応募については、お手持ちのスマートフォンで店舗に設置された二次元バーコードを読み取っていただき、クイズの解答と必要事項を入力してください。
応募先:北海道オホーツク総合振興局農務課
〒093-8585 網走市北7条西3丁目
TEL:0152-41-0780
<賞 品>
・全市町村達成賞(管内各市町村で1店舗以上のスタンプゲット)
→オホーツク産農畜産物を使用した商品 1万円相当 3名様
・収穫祭賞(10店舗以上のスタンプゲット)
→オホーツク産農畜産物を使用した商品 5千円相当 5名様
・ミルク賞(3店舗以上のスタンプゲット)
→牛乳贈答券等(400円相当予定) 50名様
・クイズ賞(クイズに全問正解された方)
→オホーツクブランド詰め合わせ 5千円相当 5名様
★抽選は、全市町村達成賞から順番に行います。(クイズ賞を除く)
★クイズ賞は、クイズに全問正解された方の中から抽選を行います。
実施要領
1 目 的
オホーツク地域は、道内でも有数な豊かな農業生産が行われていますが、小麦、てん菜、馬鈴しょなどの原料作物生産が多いことから、オホーツクの農業の認知度は低いという課題があります。
そうした中で、収穫シーズンに管内産農畜産物を使用した菓子や牛乳乳製品等を扱う店舗を巡り、オホーツク地域の特色ある農業や多彩な農畜産物の魅力を「知る」、「学ぶ」、「食べる」ことにより、管内農業の理解醸成や地産地消を促進し、オホーツクの農業と生産者の応援者を増やすことを目的として実施します。
2 主 催
北海道オホーツク総合振興局
3 協 力
オホーツクスイーツ推進協議会
(一社)北見市観光協会
(公財)オホーツク財団
オホーツク農業協同組合長会
オホーツク農業協同組合連合会
ホクレン農業協同組合連合会北見支所
4 実施期間
令和6年(2024年)9月20日(金)~令和6年(2024年)11月30日(土)
5 参加店舗
オホーツク管内のパン、菓子、洋菓子店、飲食店、牛乳乳製品製造・販売店のうち店舗49店舗
店舗名は、スタンプラリーの冊子やポスター、ホームページに掲載。
6 参加・応募方法
(1) 参加店舗等でスタンプラリーの冊子を入手して下さい。(ホームページからもダウンロード 可能です。)
なお、応募用紙はスタンプラリーの冊子に付いています。
(2) 参加店舗で税込み300円以上購入いただき、応募用紙を店舗スタッフへ提示し、各店舗のス タンプを押してもらってください。
なお、1店舗につきスタンプは1個とさせていただきます。
また、同一市内で販売店舗が複数ある場合、どの店舗で購入いただいてもスタンプは1個と させていただきます。(同一の店舗番号、スタンプとなっています。)
(3) 異なるスタンプを3個以上集めると、スタンプ数に応じた賞品の抽選に応募できます。
(4)オホーツクブランド認証取得店舗(王冠マーク)に、農業・農畜産物を学ぶクイズを設置しています。お手持ちのスマートフォンで二次元バーコードを読み取っていただき、クイズの解答と必要事項を入力の上、申込みいただくとクイズ賞に応募できます。
・ 当実施要領は、予告なく変更する場合があります。