プレジャーボートなどの漁港使用について
(最終更新日:令和5年3月3日)
漁港は本来、漁業の根拠地として漁業生産活動のために使用する漁船を収容する目的で整備されたものですが、漁業生産活動に支障のない範囲で、一部の漁港においてプレジャーボートによる使用が可能です。
漁港施設使用許可申請手続きの詳細をご覧になりたい方は、下記のリンク先を参照してください。
プレジャーボートの漁港利用について(水産林務部水産局漁港漁村課)
プレジャーボートなどが使用できる漁港の状況(オホーツク総合振興局管内)
所在市町 | 漁港名 | 施設区分 | 使用期間 |
---|---|---|---|
斜里町 | ウトロ漁港 (ウトロ地区) |
船揚場 | 5月1日から10月31日まで |
係留施設 | 5月1日から11月30日まで | ||
係留施設 (一時寄港) |
6月1日から8月15日まで | ||
係留施設 (乗降用一時寄港) |
5月1日から11月30日まで | ||
船揚場 | 5月1日から11月30日まで | ||
係留施設 | 5月1日から11月30日まで | ||
網走市 | 鱒浦漁港 | 船揚場 | 8月1日から8月31日まで |
能取漁港 (二見ヶ岡地区) |
船揚場 | 5月1日から11月30日まで | |
係留施設 | 5月1日から11月30日まで | ||
係留施設 (一時係留) |
5月1日から11月30日まで |
||
北見市 | 船揚場 | 4月20日から11月30日まで | |
係留施設 | 4月1日から12月25日まで | ||
佐呂間町 | 浜佐呂間漁港 | 船揚場 | 4月20日から11月30日まで |
係留施設 | 4月20日から11月30日まで | ||
(富武士地区) |
船揚場 | 4月20日から11月30日まで | |
係留施設 | 4月20日から11月30日まで | ||
富武士漁港 (若里地区) |
係留施設 | 4月20日から11月30日まで | |
湧別町 | 船揚場 | 4月20日から11月30日まで | |
係留施設 | 4月20日から11月30日まで | ||
興部町 | 興部漁港 | 係留施設 |
6月1日から9月30日まで |
雄武町 | 沢木漁港 | 船揚場 | 6月1日から9月30日まで |
係留施設 | 6月1日から9月30日まで |
施設の空き状況については、事前に市町へ確認願います。
- 表中の「係留施設」は防波堤や護岸などで係留することが可能な施設ですが、具体的な内容については市町へ確認願います。
- 一部の船揚場については、申請者自らが漁港付近に駐車場を確保した場合に限り使用許可が可能となります。なお、この場合は駐車場を確保したことを証明する書面の提出が必要です。
- 表中の施設には一時的な寄港(原則24時間以内)に使用可能な施設も含まれますが、通常の係留同様、事前に使用許可が必要です。
お問い合わせについて
許可手続きや使用料等について不明な点がある場合は下記の窓口までお問い合わせ下さい。
市町名 |
担当課 |
郵便番号 |
住所 |
電話番号 |
|
---|---|---|---|---|---|
斜里町 |
水産林務課 |
099-4192 |
斜里郡斜里町本町12番地 |
0152-23-3131 |
|
網走市 |
水産漁港課 |
093-8555 |
網走市南5条東1丁目10番地 |
0152-67-5457 |
|
北見市 |
水産課 |
090-8501 |
北見市大通西3丁目1番地1 |
0157-25-1106 |
|
佐呂間町 |
経済課 |
093-0592 |
常呂郡佐呂間町字永代町3番地1 |
01587-2-1200 |
|
湧別町(湧別庁舎) |
水産林務課 |
099-6404 |
紋別郡湧別町栄町112番地1 |
01586-5-3763 |
|
興部町 |
産業振興課 |
098-1692 |
紋別郡興部町旭町 |
0158-82-2131 |
|
雄武町 |
産業振興課 |
098-1792 |
紋別郡雄武町字雄武700番地 |
0158-84-2121 |
◇このページに関する問い合わせ先◇
オホーツク総合振興局 産業振興部 水産課水産振興係住所:網走市北7条西3丁目
電話:0152-41-0657(直通)