パスポート申請のごあんない

パスポート申請のごあんない

令和7年3月24日からのパスポート申請手続きについて

令和7年3月24日(月)申請受理分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券(パスポート)」の発給を開始します。
あわせて、手続き等が次のとおり変更になりました。

〇オンライン申請は期限内旅券の更新のみ可能でしたが、新規申請も可能となりました。
 オンラインによる新規申請では戸籍情報がシステム連携されるため、別途戸籍謄本の原本を提出する
必要がなくなり、戸籍謄本の原本の取得費用もかかりません。
 →詳しくは、「外務省HP(国内からオンライン申請する)外部のサイトに移動します」のページへ
  道の「オンライン申請」のページはこちらから

〇「2025年旅券」は国立印刷局で集中的に作成し、各窓口へ配送されるため、これまでよりも申請から交付までに長い期間を要することになります
海外への旅行や出張の予定がある方は、お早めの申請をお願いします。

【申請から受取までの日数】
 オホーツク総合振興局での申請・受付
  → 約3週間  

○当面の間、パスポート申請にかかる手数料が次のとおりになりますので、ご留意願います。

令和7年3月21日(金)まで受理分

改訂前キャプチャ.PNG

令和7年3月24日(月)以降受理分

改訂後キャプチャ.PNG

(参考)外務省ホームページ

オホーツク総合振興局旅券(パスポート)窓口について

【窓口】

北海道網走市北7条西3丁目 オホーツク合同庁舎内2階パスポート室

0152-41-0604

【申請時間】 

午前9時00分 ~ 午後4時30分(土日祝祭日を除く)

【交付時間】 

午前9時00分 ~ 午後5時00分(土日祝祭日を除く)

 現在、オホーツク総合振興局でパスポート申請ができるのは、網走市、大空町、清里町に住民登録のある方です。
 また、他の都府県や北海道内の上記以外の市町村に住民登録がある方でも、申請できる場合があります。詳しくは、居所での申請のページをご覧ください。
 

申請から受取までの流れ

各種手続きの詳しい説明については、下記の申請手続きガイドへお進みください。

バナー修正2 (PNG 51.2KB)

①必要書類をそろえる

(はじめてパスポートの発給を申請する場合の例)

  • ・一般旅券発給申請書(パスポート窓口等に置いてあるほか、外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」から印刷できます。)
  •  →パスポート申請書ダウンロード(外務省)
  • ・戸籍謄本(全部事項証明書)1通(6か月以内に発行されたもの)
  •  ※同一戸籍内のご家族の方が、同時に申請する場合は1通で申請することができます。
  • ・パスポート用写真1枚(6か月以内に撮影されたもの)
  •  ※オホーツク総合振興局庁舎に撮影設備はありません。
  • ・本人確認のための書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

必要書類は手続きによって異なりますので、各種手続きの詳しい説明のページでご確認ください。

②窓口で申請する

必要書類をお持ちになり、パスポート窓口へお越しください。                                              代理提出を希望される方は、必ず申請者本人が記入しなければならない欄がありますので事前に申請用紙を入手してください。また、申請者本人の本人確認書類(原本)のほか、代理の方の本人確認書類等も必要となります。→代理提出の詳しい説明へ

③受取

申請から約3週間後から受け取ることができます。祝日・年末年始を挟む場合はさらに日数を要します。
受取の際は次のものをお持ちいただき、必ず申請者ご本人が窓口へお越しください。

・申請受付の際にお渡しした引換証
・有効なパスポート(返納しなければ新しいパスポートを受け取ることができません。)
・手数料(申請内容によって異なりますので、下記の表を参考にしてください。)

改訂後キャプチャ.PNG

受取時には氏名、生年月日、性別、本籍地などが間違っていないか、必ずよく確認してください。
パスポートは、発行から6ヶ月以内に受け取らなければ失効するため、お渡しできなくなります。速やかに受け取りにお越しください。

バナー修正 (1) (PNG 56.5KB)

カテゴリー

総務課のカテゴリ

cc-by

page top