地域おこし協力隊広域おためしインターンinオホーツク

【協力隊ロゴ】カラー(横版) (JPG 701KB)

地域おこし協力隊広域おためしインターンとは

本ツアーを通じて実際にオホーツク地域に足を運び、アクティビティーや協力隊用務の体験・まちの散策などを通じて一つのまちではなくオホーツク全体の雰囲気、オホーツク地域の協力隊の雰囲気などを実際に感じていただき、移住を一押しとする取組です。

実施概要

【最新】チラシ (JPG 163KB)

開催日時

令和7年(2025年)7月28日(月)~令和7年(2025年)7月30日(水)

訪問場所

津別町

チミケップ湖1 (JPG 2.25MB)

置戸町

置戸町全景 (JPG 2.23MB)

美幌町

美幌峠 日の出(冬) (JPG 1.14MB)

募集ミッション

津別町

○募集ミッション
・津別町の特産品製造の担い手継承で地域活性化
・津別町の農業支援から農業従事者へ(酪農)
・自然体験ガイド及びネイチャーセンター事業充実及び運営業務
・フリーミッション型

置戸町

○募集ミッション
・どま工房研究員
・オケクラフトプロモーション
・観光協会事務補助
・スポーツ振興支援員
・農業支援員
・勝山温泉ゆぅゆ調理作業補助

美幌町

○募集ミッション
・公共交通の担い手(バス運転手等)

タイムスケジュール

7月28日(月)
【津別町】
9:00~11:00  女満別空港→津別町
11:00~12:00 担当職員、協力隊員との顔合わせ、募集用務等の説明
12:00~13:00 訪問市町村で昼食
13:00~14:30 町内の散策
14:45~16:30 協力隊の用務体験
16:30~17:30 協力隊、市町村職員とのディスカッション 
17:30~     宿泊施設へ(自由時間)
18:00~     懇親会

7月29日(火)
【置戸町】
8:45~9:45  津別町→置戸町
9:45~10:15  担当職員、協力隊員との顔合わせ、募集用務等の説明
10:15~12:45 アクティビティー
12:45~13:45 町内で昼食
13:45~14:30 町内の散策
14:30~16:30 協力隊の用務体験
16:30~17:30 協力隊、市町村職員とのディスカッション

7月30日(水)
【美幌町】
8:45~9:15 移動
9:15~9:45 市町村担当職員との顔合わせ、募集用務等の説明
9:45~11:00 町内の散策
11:00~12:00 協力隊、市町村職員とのディスカッション
12:15~    空港へ移動

お申し込み

定員・参加費

定員:4名(応募多数の場合は、参加条件に合致しているか確認の上、抽選を行います。)
参加費:無料(宿泊費・航空機・JR・管内での交通費については北海道負担)
※飛行機の関係上集合時間までの集合が厳しい場合、前泊の費用も負担させていただきます。
※食事代や交流会に係る費用、自宅から最寄り空港、最寄りJRまでの交通費等は実費負担になります。
※宿泊費、航空機代については一度ご本人様にお支払いいただき、後日北海道よりお支払いさせていただきます。

対象・参加条件

・地域要件を満たす方※1
・現在移住や協力隊への応募を考えている方
・地域づくり、地方創生に興味のある方
・18歳以上の方
・運動や移動に制限のない方

※1 現所在地が地域要件を満たすか分からない場合、お気軽にお問い合わせください。

お申し込み方法

以下リンクからお申し込み下さい。

ご参加までの流れ

令和7年5月26日(月) 募集開始
令和7年7月17日(木) 募集受付締切 ※延長いたしました
令和7年7月18日(金) 頃参加者様決定の御連絡

※対象人数を超える応募があった場合は、振興局において、参加条件に合致しているかを確認し、抽選により参加者を決定します。
※抽選結果は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにご連絡します。
※参加者の方につきましては、実施日までに個人で国内旅行保険への加入をお願いします。(保険の加入については自己負担になります。)

注意事項

・応募多数の場合は、抽選により決定させていただきます。
・ツアー中の怪我等については、当局で責任を負いかねますので、必ず個人で国内旅行保険へご加入願います。
・撮影を行い広報で使用することがあります。また報道機関の取材・撮影が入る場合があります。
・天候等により、行程の一部変更になる可能性があります。
・食事代や交流会にかかる費用、自宅から空港、JRまでの費用については自己負担となります。
・宿泊費、航空賃、JRの費用については一度ご本人様にお支払いいただき、後日北海道よりお支払いさせていただきます
・飛行機の関係上集合時間までの集合が厳しい場合、前泊の費用も負担させていただきます。

主催・協力

主催:北海道オホーツク総合振興局
協力:置戸町、津別町、美幌町
   

カテゴリー

cc-by

page top