令和6年(2024年)度 事業募集のお知らせ
北海道オホーツク総合振興局では、地域の創意と主体性に基づく地域の特性や優位性を生かした取組の促進を図るため、市町村等が地域課題の解決や地域活性化を目的として取り組む各種事業に要する経費について、予算の範囲内で交付金を交付する「地域づくり総合交付金」を実施することとし、該当する事業を募集します。
事業告示について
交付対象者について
ハード系事業:市町村、一部事務組合、広域連合、複数の市町村で構成する協議会
ソフト系事業:市町村、一部事務組合、広域連合、複数の市町村で構成する協議会、
総合振興局長が適当と認める者(地域の活性化を図るための諸活動を行う営利を目的と
しない団体等)
募集期限について
令和6年(2024年)8月20日(火)※市町村への提出期限は、該当市町村へ確認願います。
申請の流れ(団体向けソフト系事業募集の場合)
1.事業要望書の提出
募集期間内に要望に必要な書類(要綱等に定める事業計画など)を、事業実施地(または団体所在
地)の市町村企画担当窓口に提出。
2.内定(または不採択)通知
総合振興局から内定または不採択を通知。
3.交付金交付申請
内定の通知を受けた事業実施団体は、交付申請書などの様式のほか、申請に必要な書類を提出。
交付申請に必要な様式については、別途お知らせします。
4.交付決定通知
申請内容の審査後、総合振興局から交付決定を通知。
5.事業の実施
事業実施団体が申請内容に基づき事業を実施。
※「事業内容(金額)が変更になった」「事業が実施できなくなった」などの場合はご相談くださ
い。
6.事業実施報告
事業終了後30日以内(年度末に事業が終了する場合については、別途総合振興局が定める日
まで)に、実績報告書などの様式のほか、必要な書類を提出。
7.交付金の交付
実績報告の内容審査後、交付金額を確定し、事業実施団体に交付。
※内定通知・交付決定の金額から変更することがあります。
募集の手続きや制度の詳細について
対象となる事業、交付金額(上限、下限、単位等)、交付率、応募方法等については、次の「制度要綱」、「実施要綱」等をご確認の上、事業実施地(または団体所在地)の市町村企画担当課まで提出してください。
なお、提出していただいた書類を審査(事業によってはヒアリングを実施します。)の上、予算額の範囲内で交付の可否を決定し、それぞれの申請者へお知らせします。
ただし、予算額には限りがあるため、交付できない場合や交付金額が要望額より下回る場合があります。
なお、採択にあたっての基本的な考え方は、こちらの「02_R6優先採択方針 (PDF 225KB)」をご覧ください。