結核・呼吸器感染症予防週間(9/24~9/30)について
例年9月24日から9月30日を「結核予防週間」に定め、普及啓発を全国で実施していましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症を経験し、人々の関心が呼吸器感染症に広がったことにより、結核だけに絞らず、結核と同じ呼吸器感染症についても普及啓発していくことを目指し、令和6年度から「結核・呼吸器感染症予防週間」として結核を含めた呼吸器感染症の正しい知識を広めるための1週間となりました。
呼吸器感染症に罹患する背景は様々であり、誰にでもかかる可能性があります。
「適度な運動、十分な睡眠、バランスのとれた食事」といった健康的な生活が予防に繋がり、
「手洗い、咳エチケット、換気、環境に応じたマスクの適切な着用」も重要な対策になります。
令和7年度も呼吸器感染症(結核、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、百日咳など)に対する正しい知識、対策の取得、人々の関心を喚起するため、啓発資材を下記のとおり紹介します。
今年、特に流行している百日咳の感染対策について、今一度各種ホームページ等を確認し、予防に努めましょう。(北見保健所:こちら、厚生労働省:こちら)
1 公益財団法人結核予防会のホームページに掲載されている啓発ポスター及びリーフレット
→ こちらから確認することができます。(ダウンロードも可能)
2 厚生労働省のホームページに掲載されている啓発ポスター及びリーフレット
→ こちらから確認することができます。(ダウンロードも可能)
3 北見保健所のホームページに掲載されている感染症ページ
→ こちらから確認することができます。
4 北海道感染症情報センターのホームページに掲載されている感染症の発生状況
→ こちらから確認することができます。