小清水町で秋まき小麦「きたほなみ」は種前講習会を開催(清里支所)

 令和6年9月6日(金)にJAこしみず会議室にて、農業者36名とJA職員が集まり「きたほなみ」のは種前講習会がJAこしみず主催で開催されました。

 講習会では、令和6年産の振り返りや令和7年産は種に向けた栽培管理方法、主要病害虫(縞萎縮病、赤さび病など)の発生および対策についてと、小清水町で試験を実施している縞萎縮病抵抗性品種「北見99号」の結果について、元木普及指導員より説明を行いました。

 農業者からは、「縞萎縮病対策のため、遅めには種した方が良いと思うが、いつまでが晩限と考えたら良いか」等の質問が挙がり、近年発生が拡大している病害対策に向け、真剣に説明を聴いていました。

 今後も農業者・関係機関と協力し、秋まき小麦の安定確収を目指し支援していきます!

真剣に説明を聴く農業者

真剣に説明を聴く農業者

普及指導員による説明

普及指導員による説明

カテゴリー

網走農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

オホーツク総合振興局産業振興部網走農業改良普及センター清里支所

〒099-4405斜里郡清里町羽衣町39番地

電話:
0152-25-2124
cc-by

page top